京のおばんざい風
こんばんは。
デイサービス近江です。
本日のお昼ご飯のテーマは、
「京のおばんざい」です。
「おばんざい」とは「お番菜」と書きます。 番は番茶等に使われているように、常のものを表し、常の惣菜=常のおかずという意味になります。 京都の町衆の食は質素なものであり、季節の野菜をたっぷりと煮炊きして、食卓を満たしました。 京野菜が煮炊きすることによって真髄を発揮する所以でもあります。
常の惣菜といえばとても家庭的なイメージ…勝手なイメージですが…笑
今日は、うちの奥さんがお昼ご飯を作ってくれるという事でしたので普段、食卓に並ぶ物を丁寧に。召し上がってもらおうと昨日から話をしていました。

筑前煮や豚と野菜の炒め物などが並びますが、利用者の皆さんに大好評だったのは山芋の梅しそ和え…いやいや抜群でしたよ。
何よりみなさんが嬉しそうに食べてくれている姿を見て本当に和みました。
ありがとうございました♪
今日もお昼ご飯が美味しかったです!
御閲覧ありがとうございました。