朝宮茶を堪能しましょう。
こんばんは。
デイサービス近江です。
いきなりですが、
色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす。
皆さんこの言葉はご存知ですか?
日本三代銘茶を歌った狭山茶摘み歌の一節です。でわ、五代銘茶は??
狭山に、宇治に、川根に、本山に、
忘れちゃならぬのが、
滋賀は信楽の朝宮茶です!
余談ですが、私の師匠も信楽出身です。笑

朝宮茶は、お茶のルーツとも呼ばれ1200年の歴史があります。山間地の寒暖差が大きい場所で栽培される為、独自の香りと甘みがあり、緑茶の最高峰とも呼ばれています。
たまたま、昨日は信楽へ行っていましたので利用者の皆さんに美味しいお茶をと朝宮茶と茶菓子を買って来まして、朝のコーヒータイムの時間を使わせて頂きお茶会をさせて頂きました。もちろん私が淹れさせて頂きましたよ。笑

茶菓子と共に皆さん美味しいと言って飲んでくれました。
良かった良かった。

明日も淹れちゃおう。笑
御閲覧ありがとうございました。